本文へスキップ

研究内容Research

研究室の方針

学生に望むこと

自主性:規制は少なく自由である.やりたいことができる.受け身の姿勢から自ら行う姿勢に変わる時.

協調性:研究室は1つの社会,家族のようなもの.そこから学ぶこと,生まれることが多い.


研究内容



  • ・研究内容1:高信頼性先進セラミックス基複合材料の開発
    セラミックスを部材としての適用を考えた場合,脆性という材料としての信頼性の低さに問題がある.そのため,セラミック繊維を複合化し,信頼性の向上を目指した繊維強化セラミックス基複合材料が次世代高信頼性耐熱材料として注目されており,原子力・核融合炉,高温ガスタービンや宇宙航空産業等の苛酷環境下での適用が期待されている.本研究では,繊維強化セラミックス基複合材料の新規作製プロセスの開発及びその特性評価や様々な機能・特性の付与を目指した特異な構造を有する先進セラミックス基複合材料の研究を行っている.

    セラミックス基繊維強化複合材料
  • ・研究内容2:カーボンニュートラルへの貢献を目指した先進セラミックスの開発
    セラミックスは,金属や高分子材料等と並んで様々な分野の産業を支える重要な材料であり,政府が掲げているグリーン成長戦略においてもセラミックスの果たす役割は極めて大きい.そのため,カーボンニュートラルに貢献するセラミックスの開発を目指し,航空・宇宙,次世代原子力・核融合炉等への適用を目指した高信頼性耐熱材料,サーマルマネジメント材料,低摩擦・耐摩耗材料,半導体製造装置用耐プラズマ材料等の開発を行っている.また,セラミックスのグリーンプロセスの開拓も行っている.

    その場粒成長炭化ケイ素多孔体
  • ・研究内容3:耐苛酷環境性セラミックスの開発
    高温,高熱勾配,腐食性・酸化雰囲気,放射線・粒子線照射等の苛酷環境下に曝された材料の特性・微構造変化を明らかにし,得られた結果をもとに苛酷環境に耐えるセラミック材料の開発を行っている.例えば,原子力・核融合炉分野での適用を目指した材料開発として,微構造制御による軽水炉および高温ガス炉用事故耐性燃料への適用を目指した新規セラミック材料の開発や高速炉用革新的セラミック制御材の開発を行っている.

バナースペース

東京科学大学
ゼロカーボンエネルギー研究所
物質理工学院 材料系
吉田克己研究室

〒152-8550
東京都目黒区大岡山2-12-1
メールボックスN1-28

TEL 03-5734-2960
FAX 03-5734-2960

研究室見学は随時受け付けます!
どうぞお気軽にお越しください!

お問い合わせは
k-yoshida (AT MARK) zc.iir.titech.ac.jpまで
お願いいたします。

*送信時には(AT MARK)を@に代えて下さい。